【2025年完全版】エジプト冬の一人旅パッキングガイド|11-12月ベストシーズンの服装・持ち物を実体験で徹底解説

エジプト冬の一人旅に必要な持ち物を完全網羅!11-12月ベストシーズンの昼夜20℃超の寒暖差対策、女性一人旅の防犯グッズ、イスラム文化に配慮した服装、砂漠・遺跡観光の必需品まで実体験ベースで詳しく解説します。

【2025年完全版】エジプト冬の一人旅パッキングガイド|11-12月ベストシーズンの服装・持ち物を実体験で徹底解説

「エジプトの冬って何を持っていけばいいの?」「一人旅で安全に過ごせる持ち物は?」「昼夜の寒暖差対策ってどうするの?」

ピラミッド、スフィンクス、ルクソール神殿——誰もが一度は憧れるエジプト。実は11月から12月の冬こそが、観光のベストシーズンなんです。でも、パッキングを間違えると、せっかくの旅行が台無しになってしまうことも。

この記事では、一人旅経験豊富なトリフレ編集部が実際にエジプト冬季旅行で検証したパッキングリストを大公開。昼は半袖でOK、夜は10℃以下まで冷え込む20℃超の寒暖差、イスラム文化への配慮、女性一人旅の防犯対策まで、エジプト冬の一人旅を快適に過ごす持ち物を徹底解説します。

最終更新:2025-11-05|執筆:一人旅歴8年・中東3カ国渡航経験者

この記事で解決できる5つの悩み

1. 昼夜20℃超の寒暖差対策 → 重ね着システムで快適に過ごす具体的な服装術 2. 女性一人旅の安全対策 → 実証済み防犯グッズと現地トラブル回避法 3. イスラム文化への服装配慮 → モスク・遺跡観光で恥をかかない dress code 4. 砂漠・遺跡観光の実用装備 → 砂・日差し・長時間移動に耐える必携アイテム 5. 荷物の最小化テクニック → LCC機内持ち込みサイズで全て揃える方法

なぜエジプトの冬(11-12月)が一人旅ベストシーズンなのか

エジプト・ピラミッドとスフィンクス

1. 観光に最適な気候

日中20-25℃、夜間10-15℃と過ごしやすく、ピラミッドやルクソール神殿など屋外遺跡を長時間快適に観光できます。夏は40℃超で観光が困難ですが、冬なら体力消耗を最小限に抑えられます。

2. 雨がほとんど降らない

エジプト内陸部は年間降水量が極めて少なく、11-12月も晴天が続きます。雨具の心配がほぼ不要で、予定通りの観光が可能です。

3. 一人旅の懸念を解消しやすい

気候が穏やかで体調管理がしやすく、観光客も多いため一人でも心細さを感じにくい時期です。女性の海外一人旅安全ガイドでも推奨されています。

4. 航空券・宿泊費が比較的安定

クリスマス・年末を除けば、11月は観光シーズンながら料金が高騰しすぎず、予算5-7万円台でも充実した旅行が可能です。

エジプト冬(11-12月)の気候と一人旅の課題

地域別気温データ(11-12月)

都市 日中最高気温 夜間最低気温 寒暖差 特徴
カイロ 22-25℃ 10-14℃ 12℃ 朝晩冷込む
ルクソール 24-28℃ 8-12℃ 16℃ 南部で温暖
アスワン 25-30℃ 10-14℃ 18℃ 最南部で最暖
アレキサンドリア 19-22℃ 11-15℃ 10℃ 地中海沿岸で涼しい

一人旅特有の3大課題

1. 昼夜20℃超の寒暖差 日中は半袖、夜は薄手ダウンが必要な気温差。荷物を増やさずに対応する重ね着システムが鍵。

2. 女性一人旅の安全確保 エジプトでは女性旅行者への声かけ・セクハラリスクがあり、服装・防犯グッズでの対策が必須。エジプトの治安と安全対策も参照。

3. イスラム文化への配慮 モスクや一部遺跡では肌露出が制限され、適切な服装がないと入場できないことも。

【カテゴリ別】エジプト冬の一人旅パッキングリスト完全版

1. 服装・衣類(寒暖差対策の重ね着システム)

必須アイテム

薄手ダウンジャケット(ユニクロウルトラライトダウン推奨)

  • 朝晩10℃以下の冷え込みに対応
  • コンパクトに畳めて荷物にならない
  • 早朝のアブシンベル神殿ツアーなど必須

長袖シャツ・ブラウス(綿・麻素材)3枚

  • 日中の日差し対策+肌露出防止
  • 洗濯してもすぐ乾く素材がベスト
  • ベージュ・白など砂埃が目立たない色

半袖Tシャツ 2-3枚

  • 日中の重ね着用インナー
  • 速乾性のある機能性素材推奨

ロングパンツ(ストレッチ素材)2本

  • 歩きやすく動きやすいもの
  • 女性はスキニーよりゆったりシルエット推奨

ストール・大判スカーフ 2枚

  • 超重要:寒さ対策、日除け、モスク入場時の必須アイテム
  • 薄手カシミヤやコットン素材
  • 1枚は無地で落ち着いた色

下着・靴下 5セット分

  • 速乾性・通気性重視
  • 乾燥するので洗濯してすぐ乾く

あると便利

  • カーディガン(薄手)1枚
  • レギンス(防寒用)
  • 帽子(つば広タイプ)

2. 靴・履物

歩きやすいスニーカー(履き慣れたもの)

  • 砂地の遺跡を長時間歩くため必須
  • 白っぽい色推奨(砂埃で汚れても目立たない)
  • クッション性のあるウォーキングシューズがベスト

サンダル(ホテル・室内用)

  • 素足で履けるシンプルなもの
  • 飛行機内でも使える

3. バッグ・収納


エジプトの空港では荷物の扱いが荒いため、耐久性の高い軽量スーツケースが必須です。1週間程度なら機内持ち込みサイズ(Sサイズ)で十分対応可能。圧縮ポーチを活用すれば冬物も効率よく収納できます。


圧縮トラベルポーチを使えば、ダウンジャケットやストールなどかさばる冬物も効率よく収納可能。スーツケース内の空間を最大50%節約でき、帰りのお土産スペースも確保できます。

4. 防犯・セキュリティ(女性一人旅の必携アイテム)


エジプトではスリ・ぼったくり・強引な客引きが日常的に発生します。特に女性一人旅では、パスポート・現金・クレジットカードを身につけて管理できるRFID対応セキュリティポーチが必須。スキミング被害も防げます。

その他の防犯アイテム

  • ワイヤーロック(スーツケース・バッグ固定用)
  • ダミー財布(小額現金を入れておく)
  • 南京錠(ホステル利用時)

5. 日差し・砂対策グッズ

必須アイテム

  • サングラス(UV400カット)
  • 日焼け止め(SPF50+/PA++++)
  • リップクリーム(SPF入り)
  • つば広帽子またはキャップ

エジプトの日差しは日本の3倍以上の強さ。12月でも紫外線対策を怠ると、重度の日焼けや熱中症のリスクがあります。

6. 衛生・健康管理

旅行の健康管理イメージ

必須アイテム

  • 常備薬(頭痛薬、胃腸薬、風邪薬)
  • 絆創膏・消毒液
  • 保湿クリーム・ボディローション
  • ウェットティッシュ(ノンアルコール・アルコール両方)
  • マスク(砂埃対策)
  • 生理用品(現地調達困難)

超重要:乾燥対策 エジプトの湿度は20%以下。保湿クリーム・リップクリームは日本の2倍の頻度で使用が必要です。機内持ち込み用に小分けボトルも準備。

7. 電子機器・充電関連


エジプトでは長距離移動が多く、GoogleMaps・翻訳アプリ・配車アプリを頻繁に使用します。大容量モバイルバッテリーは必携。ケーブル内蔵タイプなら荷物も減らせます。

その他の必須アイテム

  • 変換プラグ(Cタイプ)
  • eSIM または SIMカード
  • カメラ・GoPro(遺跡撮影用)
  • 防水ケース(砂埃対策)

8. 書類・貴重品

絶対必須

  • パスポート(残存期間6ヶ月以上)
  • パスポートコピー2部(別々に保管)
  • 航空券eチケット(印刷版+スマホ保存)
  • 海外旅行保険証(エジプトは医療費高額)
  • クレジットカード2枚(VISA必須)
  • 現金(米ドル200ドル程度+エジプトポンド現地調達)
  • 証明写真2枚(緊急用)

あると便利

  • 国際運転免許証(レンタカー利用予定者)
  • 宿泊施設予約確認書

イスラム文化に配慮した服装ガイド(モスク・遺跡観光)

モスク入場時の服装ルール

女性

  • 長袖・長ズボンまたはロングスカート必須
  • 頭髪を覆うストール・スカーフ必須
  • 体のラインが出ない服装
  • 靴を脱ぐためソックス持参推奨

男性

  • 半袖OK(長袖推奨)
  • 長ズボン必須(膝が隠れる丈)
  • ショートパンツ・サンダルNG

一般的な観光地での推奨服装

避けるべき服装

  • ノースリーブ・タンクトップ
  • ショートパンツ・ミニスカート
  • 胸元が大きく開いた服
  • 体のラインが露骨に出る服

推奨服装

  • 長袖シャツまたは七分袖
  • 膝下丈のパンツ・スカート
  • ゆったりシルエットの服

実践!エジプト冬の一人旅5泊7日パッキング実例

旅行パッキングのイメージ

機内持ち込みサイズ(55×40×25cm)で全て収納

衣類(圧縮ポーチ使用)

  • 薄手ダウン 1枚
  • 長袖シャツ 3枚
  • 半袖Tシャツ 3枚
  • ロングパンツ 2本
  • ストール 2枚
  • 下着・靴下 5セット
  • パジャマ 1セット

靴・アクセサリー

  • スニーカー(着用)
  • サンダル(スーツケース内)
  • 帽子・サングラス

電子機器・充電

  • スマホ・充電器
  • モバイルバッテリー
  • 変換プラグ
  • カメラ

防犯・貴重品

  • セキュリティポーチ(着用)
  • パスポート・現金・カード

衛生・健康

  • 保湿クリーム
  • 日焼け止め
  • 常備薬
  • ウェットティッシュ

重量:約8kg(機内持ち込み10kg以内に余裕)

現地調達できるもの・日本から持参すべきもの

現地調達OK

  • ミネラルウォーター(1本0.5-1エジプトポンド)
  • シャンプー・ボディソープ(ホテルにある)
  • 基本的な食料品
  • お土産

必ず日本から持参

  • 常備薬・処方薬
  • 保湿クリーム(肌に合うもの)
  • 生理用品
  • コンタクトレンズ・眼鏡
  • 日焼け止め(高SPF)

エジプト一人旅での「困った!」を防ぐ持ち物Tips

Tip1:ストールは最低2枚持参

1枚は観光・日除け用、もう1枚はモスク入場専用に。砂埃で汚れるため洗い替え必須。

Tip2:現金は米ドル+少額エジプトポンド

チップ文化のエジプトでは小額紙幣(1ドル札、5エジプトポンド札)を常時20枚程度用意。

Tip3:薬は多めに持参

現地の薬局は品揃えが不安定。日本語表記の薬を探すのは困難。

Tip4:防水ジップロック活用

電子機器やパスポートを砂埃から守るため、防水ジップロックに小分け収納。

Tip5:圧縮袋は複数サイズ

帰りのお土産用に、衣類を圧縮してスペース確保。

一人旅の寂しさを解消!旅仲間探しアプリ「トリフレ」

エジプトは魅力的ですが、一人での食事や長時間移動は心細いことも。特に砂漠ツアーやナイル川クルーズは、誰かと感動を共有したい瞬間です。

そんな時に活躍するのが、旅行マッチングアプリ「トリフレ」。

トリフレの特徴

  • スポット単位でマッチング:「明日ピラミッド行く人募集」「ルクソール神殿で写真撮り合いませんか?」など、柔軟に旅仲間を探せる
  • 一人旅の自由は保ちつつ:全行程を共にする必要なし。行きたい場所だけ一緒に回れる
  • 安心・安全設計:プロフィール認証機能で信頼性を確保
  • 費用シェア:タクシー代や入場料を割り勘でき、一人旅のコスト削減にも

エジプトでは「サンセットクルーズを一緒に楽しみたい」「アブシンベル神殿ツアーの移動費を分担したい」といった出会いが実現。一人旅のメリットはそのままに、デメリットを解消できます。

詳しくは一人旅を120%楽しむ方法をチェック!

季節別・目的別パッキングアレンジ

砂漠キャンプ追加の場合

  • 寝袋(冬は夜間5℃以下)
  • ヘッドライト
  • 厚手の靴下・フリース

ナイル川クルーズ追加の場合

  • ややフォーマルな服1着(ディナー用)
  • 水着(船上プールあり)
  • 酔い止め薬

ダイビング・紅海リゾート追加

  • 水着・ラッシュガード
  • ビーチサンダル
  • 防水カメラ

よくあるパッキング失敗例と対策

失敗1:冬物を過剰に持参

対策:日中は半袖でOK。薄手ダウン1枚で夜間対応可能

失敗2:黒い服・靴を選んでしまった

対策:砂埃で真っ白に。ベージュ・白系が目立たない

失敗3:重いスーツケース

対策:エジプトの空港は荷物の扱いが荒い。軽量+耐久性重視

失敗4:ストールを持参しなかった

対策:モスク入場できず。寒暖差・日除けにも必須

失敗5:生理用品を現地調達しようとした

対策:品質が不安定。日本から必要量持参

エジプト一人旅の安全対策チェックリスト

出発前

  • [ ] 外務省「たびレジ」登録
  • [ ] 海外旅行保険加入
  • [ ] パスポートコピー作成
  • [ ] 緊急連絡先をスマホ+紙にメモ
  • [ ] クレジットカード会社に海外利用連絡

現地での行動

  • [ ] 夜間の一人歩き避ける(22時以降)
  • [ ] 貴重品は分散管理
  • [ ] 高額紙幣は避け小額紙幣常備
  • [ ] タクシーは配車アプリ利用
  • [ ] 女性は露出を控えた服装

緊急時の連絡先(必ずメモ)

  • 警察:122
  • 観光警察:126
  • 救急:123
  • 在エジプト日本大使館:+20-2-2528-5910

まとめ:エジプト冬の一人旅を快適にする持ち物の本質

エジプト11-12月の一人旅成功の鍵は「重ね着×防犯×文化配慮」の3点セットです。

20℃超の寒暖差には薄手ダウン+長袖シャツ+ストールの重ね着システム、女性一人旅ではRFID対応セキュリティポーチ×肌を隠す服装での防犯対策、イスラム文化への敬意を示すモスク入場対応の服装——この3つを押さえれば、エジプトの魅力を最大限に楽しめます。

最終チェック:出発前の3つの確認

1. パスポート残存期間6ヶ月以上 ✓ 2. 薄手ダウン+ストール2枚 ✓ 3. セキュリティポーチ+海外旅行保険

ピラミッド、スフィンクス、ルクソール神殿——古代文明の神秘に触れる冒険が、あなたを待っています。適切な持ち物と準備で、エジプト冬の一人旅を最高の思い出にしましょう!


よくある質問(FAQ)

Q1. エジプト冬(11-12月)の服装は夏物?冬物?

A1. 重ね着システムが正解です。日中は半袖でOK(25℃前後)ですが、夜は10℃以下まで冷え込むため薄手ダウンが必須。春秋の服装に防寒着を追加するイメージです。

Q2. 女性一人旅で最も重要な持ち物は?

A2. RFID対応セキュリティポーチ肌を隠せる服装です。パスポート・現金を身につけて管理し、長袖・長ズボン+ストールで文化的配慮と防犯を両立させます。

Q3. スーツケースは預け入れ?機内持ち込み?

A3. 5-7日なら機内持ち込みサイズで十分。エジプトの空港は荷物の扱いが荒く、ロストバゲージリスクもあります。圧縮ポーチを活用すれば冬物も機内持ち込みサイズに収まります。

Q4. ストールは何枚必要?

A4. 最低2枚必須。1枚は観光・日除け・防寒用、もう1枚はモスク入場専用(砂埃で汚れるため洗い替え)。薄手カシミヤやコットン素材がおすすめ。

Q5. 現金はいくら持参すべき?

A5. 米ドル200ドル程度+エジプトポンドは現地ATMで少額ずつ調達。チップ文化のため1ドル札・5ポンド札を20枚程度常備。クレジットカード(VISA)も必携です。

Q6. 日焼け止めは冬でも必要?

A6. 絶対必須。12月でも紫外線は日本の夏以上。SPF50+/PA++++を毎日塗り直してください。日本製を持参推奨(現地品は肌に合わないことも)。

Q7. 生理用品は現地調達できる?

A7. 日本から必要量を持参してください。エジプトでは品質・種類が限定的で、日本のような快適性は期待できません。圧迫されても変形しないケースに入れて持参。

Q8. モバイルバッテリーの容量は?

A8. 20,000mAh以上推奨。GoogleMaps・翻訳アプリ・配車アプリを頻繁に使用し、長距離移動も多いため大容量が安心です。ケーブル内蔵タイプなら荷物削減にも。

Q9. 砂漠ツアーに追加で必要な持ち物は?

A9. 寝袋・ヘッドライト・厚手の靴下。冬の砂漠は夜間5℃以下まで冷え込みます。ホテル提供の毛布だけでは不十分なケースも。

Q10. エジプトの電源プラグは?

A10. Cタイプ(丸ピン2本)。日本のAタイプとは異なるため変換プラグ必須。マルチタイプの変換プラグなら他国旅行でも使い回せて便利です。

参考情報・最新データ

公式情報源

  • 外務省 海外安全ホームページ(エジプト):https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_003.html
  • 在エジプト日本国大使館:https://www.eg.emb-japan.go.jp/
  • エジプト観光局:https://www.egypt.travel/

気象データ

  • World Weather Online:エジプト各都市の月別気温・降水量
  • エジプト気象庁:最新の気候情報

為替レート

  • 1米ドル = 約30エジプトポンド(2025年11月現在)
  • 1エジプトポンド = 約5円

最終更新日

2025年11月5日

トリフレ編集部

一人旅専門メディア
編集部メンバーの豊富な旅行経験をもとに、安全で楽しい一人旅のための情報をお届けしています。実際の旅行体験に基づいた実用的なアドバイスで、あなたの一人旅をサポートします。
編集部総計60カ国の旅行経験